【エグリプト】用語集

初心者向け
スポンサーリンク

前置き

  • エグリプトのゲーム内及びエグリプトユーザー間で使われている言葉を主にまとめたものです。
  • 一部、伝わりやすいように表現を変えている部分があります。実際の意味とは少し異なる部分もありますのでご了承ください。

50音順

あ行

アイテムBOX

 アイテムが保管されているBOXのこと。エーテル、世界樹の実、ポーション、上限解放の書等が保管されている。

アカウント売買

 アカウントを現実の通貨等で売買すること。エグリプトでは利用規約で禁止とされている。アカウントの元の所有者は、売却後にレアモン(NFT)や仮想通貨を抜いたり、ゲームデータを削除することができるため、非常にリスクが高い。

アクティブスキル

 ターンが経過すると使えるようになるスキルのこと。ひっさつわざ。主に敵へのダメージ、状態異常、味方へのバフ、回復等の効果がある。

あべこべ

 攻撃力反転のこと。またはメルクのアクティブスキルの略称。

アリーナ

 モンスター5体×3つの陣でパーティーを組み、他プレイヤーとバトルを行う。オンラインのリアルタイムで行われるわけではない。勝てばモンスター(極稀にレアモン)、ゴールド、プレイヤー経験値がもらえる。

アリーナポーション

 アリーナで消費するスタミナを全回復することができるアイテム。使うと残スタミナにかかわらずMAX(5)になる。

アリーナ報酬

 アリーナのランキングの順位によって配布される報酬のこと。レアモンや上限解放の書、ジェム等が配布され、順位によって種類や量が異なる。

アリーナ報酬(週間)

 アリーナの週間ランキングの順位によって配布される報酬のこと。ジェムやゴールドが配布され、順位によって量が異なる。

偉大なる世界樹ガチャ

 毎月末ころに開催されるガチャ。主に登場したゼルやコトラ、ミカヅキ等の強力な限定モンスターが排出される。

ウルトラユニオンガチャ

 毎月初旬に開催されるガチャ。主にアリスヒートやミコクロ、ミナサン等の強力な限定モンスターが排出される。

エグリプトX

 レアモンを自由に成長させられる育成ゲーム。当初は2022年春にリリース予定だったが2023年5月現在まだリリースされていない。

お知らせ

 公式からの告知や、個人宛てのメッセージ等が届く。

か行

回復

 失ったHPを元に戻す効果のこと。

ガス代

 ブロックチェーン上で取引を行った際にかかる費用のこと。エグリプトでは主にレアモンの絆上げや売買等の際に必要となってくる。

ガチャチケット

 アリーナのシーズンバトル2以降で報酬として配られた、一定確率でレアモンが排出されるチケットのこと。

ガチャモンスター

 ガチャから排出されるモンスターのこと。限定ガチャモンスター、常設ガチャモンスターの2種類。

カッパ

 稀にクエストのWAVE2に出現するモンスターのこと。とても弱い。倒すとカッパの卵がドロップする。

カッパの卵

 カッパを倒すとドロップする卵のこと。星3~4の通常モンスターと、稀にSモンが排出される。

ガンガン

 クエストで、アクティブスキルがたまると自動的に発動する設定のこと。画面下のオレンジ色のボタンで切り替えが可能。反対:スキル大事に

環境

 ゲーム内を取り巻く流行り。その時点で一番強いモンスターや構成のこと。もとはカードゲーム用語。

感電

 状態異常の一種。一定ターン行動不能となる。

完凸

 上限解放をMAXまで行った状態のこと。

キズナレベル

 レアモンを30日間保有することで上がるレベルのこと。キズナレベル1につき、いずれかステータスが10上がる。

キズナレベル上げ

 レアモンのキズナレベルを上げること。主に自身のウォレットにレアモン(NFT)をトランスファーすることを指して使われるが、その行為はキズナレベルをリセットするために行われるものであり上げるためではない。

気絶

 状態異常の一種。一定ターン行動不能となる。

基本陣形

 陣形の一種。前列が2体、後列3体の構成。

金のエーテル

 星5以下のモンスターのスキルレベルを1上げることができるアイテム。主にガチャから排出される。

金のエーテルのかけら

 星5以下のモンスターのスキルレベルを15%の確率で1上げることができるアイテム。10連ガチャを引くと1個もらえる。降臨クエストの超上級でも1%の確率でドロップすることがある。

クエスト

 クリアするとモンスターやモンスター経験値、プレイヤー経験値、ゴールドがもらえる。極稀にレアモンもドロップする。クエストによっては降臨モンスターと呼ばれる限定モンスターがドロップする場合もある。クエストに何度も挑戦することを「周回」と呼ぶ。

草属性

 5属性あるうちの一つ。水属性に強く、火属性に弱い。

暗闇

 状態異常の一種。一定ターン通常攻撃、アクティブスキルの命中率が下がる。

経験値タマゴ

 ミニ世界樹になっている、経験値が得られるタマゴのこと。割るとプレイヤー経験値が1得られる。

厳選

 より良い個体値のモンスターを選ぶこと。主に降臨モンスターで行われる。

限定ガチャモンスター

 特定のガチャから排出されるモンスターのこと。limmited!と表示される。

後方攻撃

 敵の後列に攻撃すること。またはその効果。

攻撃タイプ

 モンスターが通常攻撃を行うときのタイプ。物理と魔法が存在する。

攻撃パーティー1と2

 アリーナに登録できるパーティーの種類。敵のパーティーを見てから1と2のどちらでバトルするかを選ぶことができる。

攻撃陣形

 陣形の一種。前列が4体、後列1体の構成。

攻撃力反転

 モンスターの物理攻撃力と魔法攻撃力の数値を入れ替えること。またはその効果。

合成

 他のモンスターを素材とし、モンスターを強化すること。

降臨モンスター

 特定のイベントクエストから入手することができるモンスター。

後列

 パーティーにおける後ろの列。基本的に前列の敵が全て倒されなければ攻撃を受けない。

ゴールド

 陣形レベルを上げるのに使うアイテム。クエスト、アリーナ、報酬等から入手できる。

個体値

 モンスター各個体に備わっている値のこと。0~32までの値を取る。パラメータの要素。

個体値ガチャ

 モンスターのパラメータの良し悪しのこと。個体値、性格補正を見て決められる。

根性

 モンスターが残HPを超えるダメージを受けた時に、HPを1を残して耐えることができる。ポ〇モンの根性とは異なり、どちらかといえばきあいのタスキと似た効果である。

混乱

 状態異常の一種。一定ターンの間、敵味方問わずに通常攻撃を行う。

さ行

最速

 Speedの個体値が32、性格補正1.1を持つモンスターのこと。

シーズンバトル

 アリーナでレートが増減するバトルのこと。1日10回までプレイすることができ、勝敗に応じてポイントがもらえる。

ジェム

 ガチャを引くことができるゲーム内アイテム。有償ジェムと無償ジェムがある。

死にステ

 死にステータスの略。使わないステータスのこと。物理モンスターはMAT、魔法モンスターはATKが死にステとされる。

死の宣告

 状態異常の一種。指定ターン後に残HP分のダメージを受け、倒れる。死の宣告を付与された状態で再度死の宣告を付与された場合、指定ターンを待たずに死ぬ。根性は発動されない。

周回

 クエスト、アリーナを何度もプレイし続けること。超低確率のレアモンを出すために周回は欠かせない。

週間ランキング

 1週間ごとにリセットされるアリーナのランキング。シーズンバトルの勝利数に応じて順位が決まる。

修行僧

 エグリプトをプレイしているユーザーのこと。レアモン獲得のため繰り返し周回を行うことから名づけられた。

種族値

 モンスターの種族毎に決まっている値のこと。パラメータの要素。

出血

 状態異常の一種。毎ターン最大HPの10%のダメージを受ける。出血によるダメージでは根性は発動されない。

手動

 クエストで、Skipを止めてスキルの発動を調整すること。

準速

 Speedの個体値が31、性格補正1.1を持つモンスターのこと。

上限解放

 モンスターのレベル上限を上げること。上限が1解放される毎に2レベル上げることができる(降臨モンスターは1レベル)。同種族モンスターによる合成、または上限解放の書で開放することができる。

上限解放の書★4

 星4以下モンスターのレベル上限を1上げることができるアイテム。

上限解放の書★5

 星5以下モンスターのレベル上限を1上げることができるアイテム。

常設ガチャモンスター

 ガチャから排出されるモンスター。いわゆる外れ枠としてほとんどのガチャに常設されている。レアモンタマゴから排出されることもある。

状態異常

 バトルにおいて、モンスターに付与される特殊な効果のこと。毒、やけど、出血、気絶、感電、マヒ、石化、凍結、暗闇沈黙死の宣告、混乱の12種類。

陣形

 パーティーを組む際のモンスターの配置方法。基本、防御、バランス、攻撃の4種類。

陣形レベル

 陣形の強さ。ゴールドを消費して上げることができ、レベルに応じて陣形から得られるバフも増加する。最大Lv.10。

ずかん

 全モンスターの情報が記載されている。入手したことがあるモンスターはイラスト、図鑑説明、種族値、スキルを見ることができる。

スキル大事に

 クエストで、アクティブスキルがたまってもスキルを発動しない設定のこと。最終WAVEでは強制的に発動する。画面下のオレンジ色のボタンで切り替えが可能。反対:ガンガン

スキルレベル

 アクティブスキルのCTのレベルのこと。基本的には最短が良い。同種族モンスターによる合成、またはエーテルを使うことで上げることができる。

スタミナ(アリーナ)

 アリーナに挑戦するために必要なコスト。アリーナポーションで回復することができる。

スタミナ(クエスト)

 クエストに挑戦するために必要なコスト。ポーションで回復することができる。

すばやさ

 Speed。SPDと略される。

スピバフ

 スピードバフの略。「すばやさ上昇」のスキルのこと。

スラ美

 ゲーム内で冒険者のサポートを行ったり、Twitterでエグリプトの広報を行っている。モンスターとしては存在せず、スライムの遠い親戚らしい。

性格

 モンスターの性格。モンスターの個体毎に決められており、性格によって性格補正が決められる。

性格ハーブ★4(レアモン)

 星4レアモンの性格を変更することができるアイテム。性格が変更されると、性格補正も変更される。

性格ハーブ★5(レアモン)

 星5レアモンの性格を変更することができるアイテム。性格が変更されると、性格補正も変更される。

性格ハーブ★6(レアモン)

 星6レアモンの性格を変更することができるアイテム。性格が変更されると、性格補正も変更される。

性格補正

 モンスターの性格によってかかる補正のこと。パラメータの要素。

世界樹の実

 モンスターのレベルを上げることができるアイテム。モンスター経験値を2,500上げる。余談だがレベル90のモンスターをレベルマックスにするために必要な世界樹の実の数は257個。

石化

 状態異常の一種。付与されているバフ、耐性が全てなくなり、一定ターン行動不能となる。行動不能ターン中はダメージを受けない。

セミオート

 クエストで、スキル発動の操作すること。WAVE毎に発動させたりさせなかったりすることが多い。

セルフ根性

 根性が付与されていないモンスターが、HPを少し残して耐えること。

前列

 パーティーにおける前の列。優先的に敵の攻撃を受ける。優先的にバフが付与される。

総合ランキング

 シーズンごとにリセットされるアリーナのランキング。シーズンバトルの勝敗に応じてレートが増減し、順位が決まる。

蘇生

 倒れたモンスターを行動できる状態に復活させること。

属性

 モンスターのダメージ相性を決める要素。火、水、草、光、闇の5属性。

た行

耐性

 モンスターが状態異常、ダメージ等を受けなくなる効果のこと。主にパッシブスキルで付与することができる。

ダメージ

 攻撃モンスターの攻撃力と被攻撃モンスターの防御力で計算され、被攻撃モンスターのHPを減らすこと。またはその単位。

沈黙

 状態異常の一種。一定ターンアクティブスキルが発動できなくなる。

通常攻撃

 モンスターが敵モンスターに対して行われるアクティブスキルではない攻撃のこと。

通常モンスター

 クエスト&アリーナからのドロップ、ミニ世界樹のノーマルタマゴからの孵化により入手することができるモンスター。星1~4までが存在し、ほとんどはバトルで使えるような強さはなく、合成素材である。

デバフ

 モンスターの攻撃力や防御力、すばやさ等を減少させること、または減少させる効果のこと。反対語:バフ

凍結

 状態異常の一種。付与されているバフ、耐性が全てなくなり、一定ターン行動不能となる。行動不能ターン中はダメージを受けない。

 状態異常の一種。毎ターン最大HPの10%のダメージを受ける。毒によるダメージでは根性は発動されない。

な行

難易度

 クエストの難しさの程度。数字が大きい方が難しいとされる。

虹のエーテル

 星6以下のモンスターのスキルレベルを1上げることができるアイテム。主にガチャから排出される。

ノーマルタマゴ

 ミニ世界樹になるタマゴのこと。経験値タマゴと、モンスタータマゴがある。

は行

パーティー

 クエスト、アリーナで戦うためのチーム。1パーティーにつきモンスター5体まで。

パーティースキル

 クエストにおいて、敵モンスターが発動してくるスキルのこと。アクティブスキルやパッシブスキルとは異なる。

パッシブスキル

 バトル開始時に自動的に発動するスキルのこと。主に味方へのバフや、状態異常に対する耐性の付与等の効果がある。

バトルログ

 クエストでは画面下に、アリーナでは左下にボタンとして表示されているバトルのログのこと。

バフ

 モンスターの攻撃力や防御力、すばやさ等を上昇させること、または上昇させる効果のこと。反対語:デバフ

パラメーター

 モンスタ-のHP、Attack、MagicAttack、Defense、MagicDefense、Speedの総称。

バランス陣形

 陣形の一種。前列が3体、後列2体の構成。

反射

 モンスターが受けたダメージの〇%のダメージを攻撃者にも与える効果のこと。反射によって攻撃者がダメージを受けた場合、根性は発動されない。

光属性

 5属性あるうちの一つ。闇属性に強く、闇属性に弱い。

火属性

 5属性あるうちの一つ。草属性に強く、水属性に弱い。

複垢

 1人のユーザーが複数のアカウントを所有、使用すること。エグリプトでは利用規約で禁止とされている。

物理モンスター

 物理ダメージで通常攻撃を行うモンスター。バトルログには「こうげき」と表示される。

物理攻撃力

 Attack。ATKと略される。

物理防御力

 Defense。DEFと略される。

フリーバトル

 アリーナでレートが増減しないバトルのこと。1日に何回でもプレイすることができる。

フルアタ

 フルアタックの略。主に1陣を、攻撃力の高いモンスター5体で揃えること。

フルオート

 クエストで、スキル発動の操作をしないこと。

プレイヤーランク

 プレイヤーの成長度合い。ランクが上がるとクエストのスタミナの最大値が1増加し、ランクアップ時に残っていたスタミナにスタミナの最大値が加算される。

プレイヤー経験値

 プレイヤーの成長の度合いを表す数値のこと。一定数たまるとプレイヤーランクが上がり、スタミナ(クエスト)の上限値が上がる。

プレゼント

 ログインボーナスやアリーナの報酬等を受け取ることができる。

防衛パーティー

 アリーナにおいて、他プレイヤーに敵として表示されるパーティーのこと。自分がバトルする際は他プレイヤーの防衛パーティーが表示されている。

防衛ポイント

 アリーナの他のプレイヤーのシーズンバトルで、自分の防衛パーティーが勝利した際に得られるポイント。

防御陣形

 陣形の一種。前列が1体、後列4体の構成。

ポーション

 クエストで消費するスタミナを回復することができるアイテム。使用時に残っているスタミナ+最大スタミナ分を回復する。例)最大スタミナが200、使用時の残スタミナが20とすると、220になる。

ま行

マヒ

 状態異常の一種。一定ターン行動不能となる。

魔法攻撃力

 MagicAttack。MATと略される。

魔法防御力

 MagicDefense。MDFと略される。

魔法モンスター

 魔法ダメージで通常攻撃を行うモンスター。バトルログには「まほうこうげき」と表示される。

水属性

 5属性あるうちの一つ。火属性に強く、草属性に弱い。

ミッション

 クリアするとゴールドやジェムなどの報酬がもらえる。デイリー、メイン、期間限定の3種類がある。

ミニ世界樹

 ホーム画面にある木。レアモンタマゴやノーマルタマゴ、経験値タマゴがなる。

無償ジェム

 ログインボーナス、ミッション等で入手できる。ガチャを引く際は無償ジェムから優先的に消費される。

メタる

 環境に対し対策をしてプレイすること。

モンスター

 「アストラル」の世界で一緒に冒険する仲間。通常モンスター、レアモン、降臨モンスター、Sモン、ガチャモンスターが存在する。

モンスター経験値

 モンスターの成長の度合いを表すための数値のこと。一定数たまるとモンスターがレベルアップし、ステータスが上昇する。

モンスタータマゴ

 ミニ世界樹になっている、モンスターが得られるタマゴのこと。星1~3の通常モンスターが排出される。

や行

やけど

 状態異常の一種。毎ターン最大HPの10%のダメージを受ける。やけどによるダメージでは根性は発動されない。

闇属性

 5属性あるうちの一つ。光属性に強く、光属性に弱い。

有償ジェム

 課金することで入手できるジェム。一部有償ジェムのみで引くことができるガチャがある。

ら行

ラッキーナンバー

 アリーナの順位で、333,555,777,999位のこと。シーズン報酬では200位内にランクインしたときと同じ報酬がもらえる。

リジェネ

 モンスターがHPの〇%を回復する効果のこと。リジェネを付与されたモンスターは、自身の行動前に指定%分のHPを回復する。

レアウェーブ

 カッパが登場するWAVEのこと。2番目のWAVEとして稀に出現する。

レアモン

 トークン(NFT)として発行されるモンスター。クエスト、アリーナ、レアモンタマゴから極稀に入手することができる。レアリティの星が黄色。世界樹を救う鍵を握る。

レアモンタマゴ

 ミニ世界樹になる金色の卵。割ってから24時間経つと再度出現する。星5、星4の常設ガチャモンスターが排出され、極稀にレアモンが出ることもある。過去にアイテムとして配られたこともある。

レアモンBOX

 レアモンが保管されているBOXのこと。モンスターがMintされたりウォレットにトランスファーされるとレアモンBOXに追加される。

レアリティ

 モンスターのランク。1~6の6段階。レアリティが上がるにつれ強くなるとされている。

レート

 アリーナのシーズンバトルで勝利することで得られるポイントの積み重ねのこと。レートによってアリーナの順位が決められている。

レベル上限

 モンスターのレベルの上限のこと。レアモンはLevel100、星5ガチャモンスターはLevel90等と決められている。上限解放させることで上限を上げることができる。

レベル(モンスターレベル)

 モンスターの強さ。モンスター合成、クエスト、世界樹の実でレベルを上げることができる。

1~9

1陣

 アリーナにおいて、PARTY01に登録されているパーティーのこと。アリーナバトルにおいて一番最初に場に出される。

2陣

 アリーナにおいて、PARTY02に登録されているパーティーのこと。

3陣

 アリーナにおいて、PARTY03に登録されているパーティーのこと。

アルファベット

AS

 アクティブスキルの略。

ATK

 物理攻撃力。Attackの略。

Attack

 モンスターの攻撃力。

BP

 モンスターの各ステータスの合計値のこと。

CT

 アクティブスキルを打つまでのターン数のこと。バトルではこのゲージが満タンになるとアクティブスキルを発動できるようになる。

DEF

 物理防御力。Defenseの略。

Defense

 モンスターの防御力。

ETHチェーン

 イーサリアムのチェーンの種類。エグリプトではシーズン4までのレアモンでETHチェーンが採用されている。ブロックチェーン用語。

EX

 超上級より難易度が高いクエストのこと。

GOXする

 ブロックチェーン上で取引を行う際に、NFTや仮想通貨を紛失、または引き出せなくしてしまうこと。セルフGOXとも言う。

HP

 モンスターの体力。

ID

 仮想通貨のウォレットアドレスのこと。ゲームアカウント作成時にウォレットアドレスが自動作成される。

MagicAttack

 モンスターの魔法攻撃力。

MagicDefense

 モンスターの魔法防御力。

MAT

 魔法攻撃力。MagicAttackの略。

MDF

 魔法防御力。MagicDefenseの略。

polygonチェーン

 イーサリアムのチェーンの種類。エグリプトではシーズン4のレアモンからpolygonチェーンが採用されている。ブロックチェーン用語。

PS

 パッシブスキルの略。

Sモン

 カッパの卵から極稀に排出されるモンスター。レアモンの色違いのような見た目をしており、アクティブスキルとパッシブスキルは同じ。種族値は大幅に低く、バトルでは使えないことが多い。劣化版レアモン。トークンではない。

SEC

 EXよりも難易度が高いクエストのこと。

Skip

 クエストで、戦闘を早送りにすること。右下のボタンから操作が可能。

SPD

 すばやさ。Speedの略。

Speed

 モンスターのすばやさ。

WAVE

 クエストの進行状況。

タイトルとURLをコピーしました