今回はアリーナバトルでのパーティー編成の考え方と、おすすめモンスターについて説明します!
アリーナバトルでは、パーティーに入れるモンスターの組み合わせや前列、後列どちらに配置するかによって勝敗が大きく左右されますのでパーティー編成は非常に重要になってきます。
モンスターはたくさんいるけどアリーナの編成の仕方がわからない…
いつもスキルを打つ前にたおれてしまう。。。
そんな方も、この記事を読めば少しは勝てるようになると思います!
※この記事では、一般的なアリーナバトルの編成の仕方を解説します。使用するキャラなどによってはこの型にはまらない場合もありますので、あくまで一例としてお考え下さい。
アリーナバトルの仕組み
まずはアリーナバトルの基本的な仕組みから。
パーティーについて
アリーナは15体のモンスターを5体ずつ、3組のパーティーに分けて戦います。

上から1陣2陣3陣と呼ばれています。
それぞれ基本、防御、バランス、攻撃の4つの陣形があり、陣形によって防御力や攻撃力を上げることができます。
陣形についてはこちらの記事をご覧ください。
※後日投稿予定。
バトルの流れ
バトルの流れを把握することで有利に進めることができます。
バトルが始まると、まず1陣に設定しているモンスター達が場に出されます。
お互いに行動(通常攻撃orアクティブスキル)を繰り返し、最終的にモンスターが全てたおれた方が負けです。

ターンの途中でパーティーをタップすると切り替えることができます。
行動は、敵味方を含めSpeedが高い順で行われます。
そのため、モンスターのSpeedや”すばやさ○%上昇”の バフ 等は非常に重要です!
アクティブスキルについて
アクティブスキルはCTが溜まると自動で発動します。クエストでは打つタイミングを調整できますが、アリーナバトルではできないので注意です。
アクティブスキルを打ちたくないモンスターを場から戻したり、敵のアクティブスキルを空打ちさせることができれば勝ちやすくなります!
ターン毎の行動について

上記の行動をベースとしてパーティーを編成します。
補足:12月23日以降の仕様について
2022年12月23日にシーズンバトル1に伴いアリーナの仕様が変更され、敵がパーティーの交替を行うようになりました。
敵が次にどんなパーティーを出してくるかを想定し、それに合わせて戦わなければならないため、以前よりも難易度は上がっています。
スキルがたまっているモンスターの数が多いパーティーが優先的に場にでてくる傾向があります。
※例外パターンあり。
編成の仕方
では実際に編成していきましょう。
パーティーは3陣から優先的に埋めていくことをおすすめします。
下にも記述しますが、3陣が一番重要になるため優先度が高いです。その後1陣2陣と作っていくのが良いと思います。
3陣
3陣は主に5、6ターン目の勝負です。ここでは相手よりも早くCT5のアクティブスキルを打つことが非常に重要です。
ここでスキルを打つことができなければ負けると言っても過言ではありません。
そのくらい重要です!
相手より早くアクティブスキルを打つためには“すばやさ○%上昇”のパッシブスキルを持ち、Speedが高いモンスターを配置します。すばやさ12%以上の バフ を持っているモンスター5体が望ましいです。5体揃えられない場合は降臨モンスターのビスカーや、ライジンなどで埋めましょう。
Speedは270以上あれば安心でしょう。
おすすめモンスター:十二神コトラ、兎王ミカヅキ、ルルゼン、ニコラ、キュベレー、タイタン、ラミア&ルーイ、アビス、クリスマスアビス、ノクターン、ポチ、フェイロンなど
おすすめ陣形:ポチやノクターン、アビス、クリスマスアビスなど"味方3体に~"のパッシブスキルを持つモンスターがいる場合はバランス、フェイロンなど"味方2体に~"のパッシブスキルを持つモンスターがいる場合は基本、上記以外の場合は攻撃
1陣
1陣はできるだけ通常攻撃がメインとなるため、Attack/MagicAttackが高いモンスターを配置するようにしてください。
理想は攻撃力280以上が欲しいですが、モンスターが揃ってない場合は2陣3陣で残ったモンスターを配置するのが良いと思います。CT3のアクティブスキルを持つモンスターも入れておきたいところです。
また、壁モンスターがいる場合も1陣、特に前列への配置をおすすめします。
おすすめモンスター:スルトⅡ、スルト、虎王ドラザーン、ミーナ&サンダードラゴン、ノルン、ノブナガ、ゲンゴウ、ジンボ、正月ティターニア、ティターニア、憤怒のジン、ラセツ、さすらいジンボ、緋竜王ゼル(前列)、ムー(前列)、弁慶(前列)など
おすすめ陣形:壁モンスターがいる場合は防御、ミーナ&サンダードラゴンやラセツなどの"味方4体に根性付与"のモンスターがいる場合は攻撃、上記以外は、バランスor攻撃
2陣
2陣は“すばやさ○%上昇”のパッシブスキルを持ち、アクティブスキルがCT4のモンスターを配置しましょう。
CT4が少ない場合はCT3>CT5の優先度で配置すると良いです。
おすすめモンスター:ケンシン、グル・ワイバーン、アカマオー、ミコ&クロマドー、オラトリア、カークなど
おすすめ陣形:3陣同様、"味方3体に~"のモンスターがいる場合はバランス、上記以外は基本か攻撃
戦い方
1~3ターン目は通常攻撃&CT3のアクティブスキルで戦います。敵の1陣を全滅させることを意識してください。
4ターン目は2陣を場に出し、CT4のアクティブスキルで敵の2陣を倒します。
5ターン目は3陣の強力なアクティブスキルで残りの敵を一掃しましょう。1陣や2陣で生き残った味方モンスターがいる場合は5ターン目で場に出し、敵のCT5アクティブスキルを打たせるのも良いと思います。その後6ターン目で3陣を出すと比較的安定してスキルを打つことができます。
まとめ
以上がアリーナバトルでのオーソドックスなパーティー編成と、戦い方でした。
ぜひ参考にしてアリーナを楽しんでいただけると嬉しいです!
今後は特定のモンスターの使い方等も出していこうと思いますので、希望がありましたらTwitter等でお気軽にご連絡ください~!
コメント