最近、Twitterやエグリプトの公式Discordでアリーナ編成について困っている方をよくみかけます。
確かに初心者には少しハードルが高い部分だな~と感じたので、パーティーのテンプレート的なものをまとめてみました。
少し長いですができるだけわかりやすく詳細に書いているのでぜひ最後まで読んでみてください!
※簡略化のため、モンスター名を略称で表記しております。略称一覧はこちら→小ネタ~モンスターの略称~
1陣
1陣は一番最初に場に出て敵の1陣と対峙します。
フルアタ型、壁+アタッカー型、防御型の3パターンに分けられます。
フルアタ型
1陣は通常攻撃※1メインで戦うため、モンスターの攻撃力が非常に重要です。
攻撃力が高いアタッカー5体で構成します。攻撃バフもあった方が良いです。
オススメモンスター:下記に記述 オススメ陣形:攻撃陣形
優先度は下記のとおりです。
根性>攻撃力>攻撃バフ>SPDバフ>スピード>防御力>防御バフ>耐性
※攻撃力、防御力、スピードはモンスター自身のステータス、バフはパッシブスキルのバフを指します。
- 根性は必須です。フルアタは攻撃力を重視している分、根性がないとすぐ倒されてしまいます。根性キャラがいる場合は優先的に1陣に入れましょう。
- 攻撃力は高ければ高いほど敵にダメージを与えられます。最低ラインは280あればまあ悪くないでしょう。同様に攻撃力を上げる攻撃バフも重要です。
- 速いモンスターから行動できるため、スピードも必要です。攻撃力を重視する人が多く、スピードが遅くなりがちなためSPDバフ持ちモンスターが1体でもいると先に攻撃しやすくなるでしょう。
- 敵の攻撃を防ぐ防御力も必要ですが、攻撃力、スピードより優先度は低いです。防御型と呼ばれる防御メインのパーティーであれば防御力と防御バフが重要になってきます。(後ほど記述)
- 耐性は基本意識しなくてよいです。
物理か魔法のどちらで構成するかで迷われる方も多いと思います。自分のモンスターBOXでAttack順、MagicAttack順でソートして数値が高いモンスターが多い方を選択すると簡単です。下記のオススメモンスターが5体揃っている方で決めても良いでしょう。
通常攻撃※1・・・素殴りとも言われる。攻撃モンスター1体につき攻撃対象は1体のみ。攻撃モンスターの攻撃力と防御モンスターの防御力でダメージが計算される。
主なオススメモンスター(物理)

主なオヌスメモンスター(魔法)

壁+アタッカー型
前列に壁モンスターを置き、後列にアタッカーを配置します。クエストのパーティーの組み方と同じです。
アタッカーが少なくてゼルなどの壁モンスターを持っている人はこの型が良いかと思います。
オススメモンスター:ゼル(壁)、ムー(壁)、上記画像のアタッカー オススメ陣形:防御陣形
防御型
攻撃力が高いモンスターが少ないときは防御型にするのも良いかと思います。強力な防御バフを持つモンスターで構成します。
オススメモンスター:下記に記述 オススメ陣形:防御陣形、基本陣形
4ターン目まで耐えることができれば十分です。

2陣
2陣は主にCT3やCT4で戦います。
それぞれパターン分けして説明します。
CT3型
1ターン目から3ターン目までは1陣で戦い、4ターン目(CT3がたまったら)で2陣に切り替えます。
CT3型の主なパーティーはCT3パ、ネブダパ、ピューラミスパ、メイメイ/ガババーガーパ、メルクパです。
CT3パ
スルトⅡ等のCT3のスキルを持つモンスターを中心に構成します。
オススメモンスター:スルトⅡ、スルト、ハロスル、ラセツ、ミナサン、ドラザーン、キモハナ、ゼペット、ティタゴレ、レイヴン、ジャック、ドンペン、シャルロッテ(反射)、ハロマリ(反射)、ラブリ/リブラ(降臨)、スラゴン(降臨) オススメ陣形:バフに合わせて
1~3ターンで敵の1陣を全て倒せれば、敵の2陣をCT3のアクティブスキルで壊滅させることが可能です。成功した場合は非常に大きなアドになります。
敵もCT3のパーティーを出してきたときはスピード勝負になるため要注意です。
ネブダパ
降臨モンスターのネブダを中心に構成します。
オススメモンスター:ネブダ(必須)、ゼル(混乱耐性)、ネコビ(石化耐性)、ヒューヒュー(石化耐性)、ネコ神ふくのすがた(石化、やけど耐性)、ピューラミス(凍結耐性)、ラセツ(根性)、ミナサン(根性)、リカフレ(根性)、バアル(根性) オススメ陣形:攻撃陣形
ネブダのアクティブスキルを打つことを目的としたパーティーです。

↑ネブダのスキル
「じゅくすい」を発動すると2ターンの間全ての攻撃ダメージが無効になります。要するにほぼ無敵です。
この無敵中に敵のCT4、CT5のスキルを打たせます。その後3陣に切り替え、敵を倒します。
ネブダが発動できればめちゃめちゃ強いですが、発動できなかった時に負けやすいことと、味方のアクティブスキル切れを起こしやすいのが難点です。
ちなみにネブダの厳選はHP、DEF、MDFの壁厳選をオススメします!
ピューラミスパ
こちらも降臨モンスターのピューラミスを中心としたパーティーです。CT3パと似たような構成になります。
オススメモンスター:ピューラミス(必須)、キモハナ、シースラ、ゼル、プリル、メイメイ、ガババーガー オススメ陣形:バフに合わせて

↑ピューラミスのスキル
スピバフ持ちモンスターを多めに編成し、ピューラミスのアクティブスキルを先打ちします。混乱を付与できれば敵はスキルを打てなくなるため、次の味方のスキルが打ちやすくなります。
こちらも3ターン以内に1陣を全て倒し、敵の2陣に対してスキルを打つことでアドを取れます。
ピューラミスはスピード厳選がオススメ!
メイメイ/ガババーガーパ
メイメイ、ガババーガー(以下”メイバーガー”と略)のアクティブスキルのバフをメインとしたパーティーです。
メイメイは3周年記念ガチャでしか排出されないので、持っていない方はガババーガーを使うと良いでしょう。
オススメモンスター:メイメイorガババーガー(必須) CT4:ミコクロ、ブライ(降臨)、リカフレ、スイカ、ケンシン、ナイトヘッド、ノクターン、ノブナガ、シロ、オラトリア CT5:アリスヒート、グランドドラゴン、コトラ、ミカヅキ、ルルゼン、エグピ/エゴピ、タイタン、ニコラ、酒呑童子、キュベレー、クリキュベ、ラミルイ、 オススメ陣形:バフに合わせて
※構成モンスターは、CT4かCT5のどちらかで統一されていれば割となんでもよいです。

↑ガババーガーのスキル
4ターン目に2陣に切り替え、メイバーガーのスキルで味方へバフを付与します。
他のモンスターがCT4の場合、5ターン目も2陣のままでスキルを打ちます。メイバーガーのSPDバフが付与されているため、ほぼほぼ先に打つことができると思います。
他のモンスターがCT5の場合は一旦1陣に切り替え、敵のCT4スキルをやり過ごしましょう。6ターン目(CT5)でまた2陣に戻し、CT5スキルを打ちます。
ガババーガーはSPD厳選するとアクティブスキルを打ちやすくなるよ!
メルクパ
メルク、プリルをメインに構成します。
オススメモンスター:メルク(必須)、プリル(必須)、スルトⅡ、ネブダ、メイメイ、ガババーガー、ピューラミス オススメ陣形:バフに合わせて
メルクのアクティブスキル「あべこべのつるぎ」を打つことを目的としています。

↑メルクのスキル
「あべこべのつるぎ」は敵と味方のATKとMATの数値を入れ替えます。攻撃タイプは変わらないため、ほとんどのモンスターで攻撃力が下がることになります。これと相性が良いモンスターが、魔法モンスターなのにATKが高い魔法少女プリルです。あべこべにすることで高いATKを活かすことができます。
また、ネブダやメイバーガーのスキルを打つために、メルクのスキルを先打ちして攻撃力を弱体化させるという使い方もあります。
CT4型
1ターン目から4ターン目までは1陣で戦い、5ターン目(CT4がたまったら)で2陣に切り替えます。
敵より早くCT4のスキルを打つことを目的とします。
オススメモンスター:ミコクロ、ブライ(降臨)、リカフレ、スイカ、ケンシン、ノクターン、ナイトヘッド、アカマオー、フウジン(降臨) オススメ陣形:バランスor基本
SPDバフを持つCT4モンスターで構成し、敵より早くアクティブスキルを打ちます。
スピード勝負になるため、モンスターのスピードが非常に重要となってきます。
派生としてCT3&CT4パ、状態異常パがあります。
CT3&CT4パ
上記のCT4パにSPDバフ持ちのCT3モンスターを組み込みます。
オススメモンスター:キモハナ、ゼル、シースラ、グリムヒルデ、ゼロ(レアモン) オススメ陣形:バフに合わせて
状況に合わせ、CT4のスピード勝負かCT3パのように敵の2陣にスキルを打つなど汎用的に使うことができます。
状態異常パ
マヒや石化などの状態異常を付与することを目的としたパーティーです。
オススメモンスター:ヒューヒュー(降臨)、ペトラ(降臨)、オラトリア、Cキッド(降臨)、エビルハンター(降臨) オススメ陣形:バランス

↑ヒューヒューのスキル
SPDバフを持つCT4モンスターで構成するところはCT4型と変わりませんが、前列にヒューヒューやペトラなどを配置します。敵より先にアクティブスキルを打つことができれば、マヒや石化を付与でき、敵の行動を封じられます。
降臨モンスターがメインなので個体値の厳選ができる(スピードが速い個体をゲットしやすい)のがメリットですが、敵に耐性持ちモンスターがいると詰みます。
対策されていても巻き返せるように、ミコクロやケンシンなども入れておくと良いでしょう。
スピードが重要なため、降臨モンスターは全てスピード厳選!
3陣
3陣はCT5がメインです。
CT5型、ツキノ型の2パターンに分けられるかと思います。
CT5型
敵より早くCT5のスキルを打つことを目的としています。
オススメモンスター:アリスヒート、アビス、クリアビ、コトラ、ミカヅキ、グランドドラゴン、ルルゼン、ポチ、ラゴウ、ラミルイ、タイタン、ノア、フェイロン、キュベレー、クリキュベ、酒呑童子、エグピ/エゴピ(降臨)、ライジン(降臨) オススメ陣形:バランスor基本
CT4型と同様、SPDバフを持つCT5モンスターで構成し敵より早くアクティブスキルを打ちます。
CT5のスキルは複数体に攻撃できる強力なものが多いため、スピード勝負に負けてしまうと大打撃を受けます。スピードとSPDバフが非常に重要になってきます。
スピード>SPDバフ>根性>耐性>攻撃バフ>攻撃力>その他
2点だけ注意!
- アリスヒート:アリスヒートのパッシブスキルは自身にのみSPDバフを付与するものです。他のモンスターには付与できません。そのためアリスヒートは先にアクティブスキルを打つことができるけど、その後敵に攻撃されて負けてしまう。。なんてことも少なくありません。アリスヒート以外にスピードに自信のあるモンスターを持っているのであれば、入れない方が良いかもしれませんね。
- ライジン:降臨モンスターなので厳選が可能で、最速は343まで伸びます。めちゃ速い。敵全体にマヒを付与する強力なアクティブスキル持ち。付与できれば強いが、敵にマヒ耐性持ちモンスターがいると意味がないことと、敵がツキノパの場合はツキノまで倒せないことが多いです。対戦相手にツキノパが多いかどうかでライジンの採用を検討すると良いです。
ツキノ型
ツキノを中心として構成します。
主にCT5ツキノパ、バアルアナトツキノパ、CT3&CT5ツキノパの3つのパターンがあります。
CT5ツキノパ
SPDバフ持ちCT5モンスターとツキノで構成します。
オススメモンスター:ツキノ(必須)、リカフレイム、アビス、アリスヒート、コトラ、ミカヅキ、グランドドラゴン、ルルゼン、ラゴウ、エグピ/エゴピ(降臨)、酒呑童子 オススメ陣形:攻撃陣形(ツキノ後列)
CT5のスピード勝負に勝つことができれば先にスキルを打てるし、負けてもツキノのアクティブスキルで蘇生ができます。ツキノが倒されると全滅してしまうので、1陣が残っている場合は6ターン目で1陣を出して敵のアクティブスキルを受けておくと良いでしょう。
バアルアナトツキノパ
ツキノ、バアル、アナトを中心に構成します。
オススメモンスター:ツキノ(必須)、バアル(必須)、アナト(必須)、正月ジャバ、ノルン&ホワイトナイト、ノア、ニーズヘッグ、ドラザーン、スルトⅡ、ハロスル、ラゴウ オススメ陣形:攻撃陣形(ツキノ後列)
このパーティーは少しややこしいです💦
まずバアルのパッシブスキルで前列味方4体のスピードを下げ、ツキノよりも遅くなるように調整します。ツキノより遅いとツキノの蘇生後にアクティブスキルを打つことができます。
6ターン目で場に出して敵のCT5スキルを受ける→ツキノのアクティブスキルで蘇生→反撃!という流れです。
アナトのアクティブスキルは40%のリジェネと100%のSPDバフ。お互いにスキルを打ち終わった7ターン目以降、通常攻撃のバトルで活用できます。
同じく正月ジャバやノルン&ホワイトナイトの反射も有効です。
ノアとラゴウはアクティブスキルで味方に根性を付与する目的で使います。ノアのダメージ耐性やラゴウの回復も活用できます‼(ノアはスピード種族値が高いためツキノより遅くなることはほぼないです)
CT3&CT5ツキノパ
ツキノとCT3、CT5のモンスターで構成します。
オススメモンスター:ツキノ(必須) CT3:ラセツ、ミナサン、スルトⅡ、ハロスル、ドンペン、ティタゴレ、ゼペット、ドラザーン、レイヴン、ルーク、ゼル CT5:アリスヒート、コトラ、ミカヅキ、グランドドラゴン、ルルゼン、ラゴウ、タイタン、キュベレー、クリキュベ オススメ陣形:攻撃陣形(ツキノ後列)
4ターン目(CT3)でCT3のスキルを打ち、一度戻します。
6ターン目(CT5)以降に再度場に出し、敵のスキルを受け、ツキノで蘇生させます。
新キャラ、グラビ&アイラはどう使う?
ノルン&ホワイトナイト、グランドドラゴンはオススメモンスターに入れましたが、グラビ&アイラは入ってません。
今までのモンスターとは違う点を持つため、正直最適解に悩んでます…。
1陣or3陣採用か、ツキノパに入れるかのどちらかが良いのかなと思います。
1陣では高い攻撃力と後方攻撃、3陣では後方攻撃とSPDバフを活かすことができます。特に敵後列にツキノがいる場合は集中的に攻撃することができるので効果的です。
またツキノパで蘇生後のカウンターとしてスキルを打つことで最短CT6のハンデをなくすことができます。
まとめ
以上、初心者向けアリーナ編成テンプレの説明でした!
長くならないように簡潔に記載した部分が多いので、わかりにくいところもあるかと思います😔
質問はコメントやTwitter等で受けつけておりますのでお気軽にご連絡ください!
※「このBOXからパーティーを編成してください!」等の抽象度の高い質問はお答えできかねる場合がありますのでご了承ください。
コメント