この記事はモンスターの適性(使う場所)と、厳選するステータスの考え方について解説しています。
この降臨モンスターは何厳選すれば良いんだろう・・?
とか、
コトラが3体出たけど、どれを凸すればよいの?
みたいな悩む場面でも、この記事を読めば判断がしやすくなるかと思います。
適性と厳選するステータスについて
モンスターを厳選する時は、まずはそのモンスターをどこで使うか、の適性を考えます。
全てのモンスターに適性があり、適性に合ったステータスで厳選してあげることで、より活躍を見込むことができます。
- 適性を判断する。
- どこで使うかを決める。
- 厳選するステータスを決める。
の順で考えていきます。
1.適性を判断する
モンスターの適性は、主にPSとステータス(種族値)で判断することができます。
適性一覧表↓
→高い種族値 | ||||
↓PS | HP | ATK/MAT | DEF/MDF | SPD |
攻撃バフ | クエスト | クエスト/素殴り陣 | クエスト/素殴り陣 | 素殴り陣 |
攻撃バフとスピバフ | クエスト/AS陣 | クエスト/素殴り陣/AS陣 | クエスト/素殴り陣/AS陣 | 素殴り陣/AS陣 |
スピバフ | AS陣 | 素殴り陣/AS陣 | AS陣 | AS陣 |
防御バフ | クエスト/素殴り陣 | クエスト/素殴り陣 | クエスト/素殴り陣 | クエスト |
耐性のみ | クエスト | クエスト | クエスト | クエスト |
※素殴り陣とはアリーナの、主に1陣(通常攻撃メインの陣)を指します。
※AS陣はアリーナの、主に2陣3陣(ASメインの陣)を指します。
2.どこで使うかを決める
適性が判断出来たら、どこで使うかを決めます。
モンスターによっては複数の適性を持つモンスターもいるため、具体的にどこで使いたいかを決めてあげます。
自分の手持ちのモンスターや、AS等を参考に決めると良いでしょう。
回復系のASはアリーナよりクエストで活躍してくれますし、状態異常系のASはクエストよりもアリーナ向きです。(石化や凍結はクエストのEXでもバリバリ使えます)
3.厳選するステータスを決める
どこで使うかが決まったら、厳選していきます!
下記にステータスの優先度順を記載しています。なるべく一番左のステータスで厳選することをオススメします。
クエスト
壁枠:HP = DEF = MDF > ATK = MAT > SPD
アタッカー枠:ATK = MAT > HP > DEF = MDF > SPD
クエストでは役割によって厳選するステータスが異なります。
HPやDEF/MDFが高い場合は壁枠、ATK/MATが高い場合はアタッカー枠として厳選しましょう。
素殴り陣
ATK = MAT > SPD >> HP > DEF = MDF
素殴り陣は火力が重要です。できるだけATK or MATが高い子を選びましょう。
SPD種族値も高いモンスターは、SPDも早い方が良いです。
個人的にATK/MATは300あれば十分だと思うので、あとはSPD個体値を重視しましょう。
AS陣
SPD >>> ATK = MAT > HP > DEF = MDF
AS陣はとにかくSPD!個体値は妥協せず、できるだけ高い子を選びましょう。
バッファーとして使うのであればそこまで重視しなくても良いですが、できるだけ速いと良いです。
補足
上記に当てはまらない例もあります。代表的なのはツキノですね。
ツキノはPS:自身への耐性付与と、一番高い種族値:HPなので、上の表を見るとクエスト適性に当てはまりますが、どちらかというとアリーナ向きのモンスターです。
ツキノを厳選する場合は、一緒の陣で使うモンスターとの行動順(SPD)が重要になってきます。なるべくHPが高く、味方のモンスターに合ったSPDを持つ子を選びましょう。
まとめ
以上、厳選の考え方についてでした。
あくまでおおまかな考え方ですので、当てはまらない例もあるかと思います。
ひとつの参考にしていただけると幸いです!