【エグリプト】新機能!防衛パーティーの仕組みと組み方を解説

アリーナ攻略

5月12日のアップデートより、アリーナに攻撃パーティー1と2と、防衛パーティーを追加できるようになりました。

この記事では、攻撃パーティー1と2の分け方、防衛パーティーの仕組みと組み方について解説します。

※特に1陣の後方攻撃にフォーカスして解説しています。

スポンサーリンク

攻撃パーティーとは

仕組み

2つのパーティーを設定することができます。(まったく同じパーティーにすることも可能)

アリーナのバトルに入ると敵の防衛パーティーが表示され、攻撃パーティー1か2を選択します。

敵の防衛パーティーと選択したパーティーでバトルが始まります。

組み方

1と2、どう使い分ければいいの?

現環境では、通常パーティーと、後方攻撃対策パーティーに分けるのが良いと思います。

①通常パーティー

グラビアイラや、閻魔ケンシンが実装される前に使ってたオーソドックスなパーティーです。

後方攻撃を気にせず、一番勝率がよかったパーティーで組むと良いと思います。

②後方攻撃対策パーティー

敵1陣に後方攻撃モンスターを起用していた場合に対策できるパーティーです。

現環境の対策としては、自陣にも閻魔ケンシングラビアイラを積むと良いでしょう。

後方攻撃パーティーは防御陣形にしていることが多いのでこちらも防御陣形で組み、

前衛には自陣で一番速いモンスター倒されたくないモンスター(CT3等)を置くと良いです。

ゲンブやゼル等のゴリ堅パーティー対策としても後方攻撃は有効です。

防衛パーティーとは

仕組み

攻撃パーティーとは別に、もう1つパーティーを設定できます。

このパーティーは自分以外のプレイヤーがアリーナバトルを行う際に敵として表示されます。

AIが自動で陣を交替して戦ってくれて、バトルに勝利すると防衛ポイントがもらえます!

防衛に成功するとレートがもらえます!!

組み方

基本的には後方攻撃(閻魔ケンシン)パーティーか、ゴリ堅パーティーで編成するのが良いかなと思います。

後方攻撃(閻魔ケンシン)パーティー

防御陣形で閻魔ケンシンを積みましょう。

敵が後方攻撃対策をしていればイーブン、対策してなければ有利に戦うことができます。

グラビアイラではない理由は、敵に後方攻撃を付与できないため対策をされると不利となります。

最低限イーブンにしておきたいため、閻魔ケンシンの方が良いでしょう。

ゴリ型パーティー

ゲンブ、ゼル等の壁モンスターを防御陣形の前衛に置き、後列はティタゴレやゼペット、ゴールド、ミナサン等を積みます。

敵が後方攻撃を積んでいればやや不利ですが、後方攻撃なしであれば有利です。

2陣3陣はどうすればよい?

1陣メインで解説してきましたが、次は2陣3陣はどうすればよいの?という疑問に答えていきたいと思います。

まずは現環境での主なパーティーです。

【2陣】

  • CT3型→4ターン目に2陣に切り替えてCT3スキルを打つ。メイメイやスルトⅡ等が多い。
  • CT4型→5ターン目に切り替え。スイカ、ミコクロ、ケンシン等。
  • 混合型→CT3メイメイやCT4若シシバアでSPDバフを付与して後につなげる。
  • CT4状態異常型→5ターン目に切り替え。フウジン(感電)、ヒューヒュー(マヒ)、ペトラ(石化)等

【3陣】

  • CT5型→6ターン目に3陣に切り替える。コトラやミカヅキ等、王道CT5アタッカー。
  • ツキノ型→6ターン目に切り替え。ツキノ、ノルホワ、バアル、アナト等。
  • ライジン型→6ターン目に切り替え。最速ライジンにマヒを付与される。

攻撃パーティー

攻撃パーティーの2陣3陣は、大きくは変えなくて良いかなと思います。

というのも攻撃1と2を通常パーティーと後方攻撃対策パーティーに分けてしまうと、敵の2陣3陣にどんなモンスターを積んでいても、後方攻撃対策をするかしないかの2択でパーティーを選択することになってしまいます。

2陣3陣の対策をしたい方は、1陣を後方攻撃対策パーティーに固定して2陣3陣でパターン分けをすることをオススメします。

2陣3陣のパターン分け

まず大きくはCT3型にするか、CT4型にするかです。

敵がCT3型ならCT4型、CT4型ならCT3の混合型を出すと相性が良いです。

敵が状態異常パの場合に備え、状態異常対策パを作っておくのも良いかもしれませんが、最近は状態異常パはあまり見かけなくなっています。

心配な人はフウジンの感電だけ対策しておけば安心!

次に3陣がツキノ型か、ライジン型かです。

ツキノ型の場合はCT5スピード勝負ではほぼ勝てるので、できるだけ火力が出るモンスターを積むと良いです。ノルホワアナトなどのデバフモンスターがいることが多く、ツキノまで削り切れないことも予想されます。デバフを1陣でスカしたり、デバフを上回る火力を出せるようにしましょう。

ライジン型はマヒ対策をすれば解決です。キュベレーかタイタン等を積みましょう。ライジンは火力がでないことを逆手に取り、ツキノパにするものありだと思います。

敵がCT3型だからCT4型を出したいけど、3陣ライジンの対策ができてない><

その場合はライジン対策を優先しよう!3陣で勝つ可能性が高い方が勝ちやすいよ!

この辺りはケースバイケースですね。

自分の手持ちモンスターや、マッチングする他プレイヤーでどんなパーティーが多いかによって決めると良いです。

防衛パーティー

防衛パーティーの2陣3陣は、3-4-5(1陣CT3、2陣CT4、3陣CT5)のパーティーが良いと思います。

3-4-5は相手がどんな構成のパーティーでもある程度有利を取れます。勿論2陣3陣はスピード勝負に勝つことが前提となりますが…

防衛時は必ず勝つ必要はないのでアナトバアルのツキノ型や、ネブダパ等、ギャンブル性の高いパーティーでも良いかも!防衛出来たらラッキー!

追記:ネブダパはAIの交代がイマイチ機能しないようです。

まとめ

以上、攻撃パーティーと防衛パーティーについての解説でした。

まだ実装されて2日の機能なので、みんな試行錯誤しながらパーティーを組んでいる状況だと思います。

早いうちからきちんと対策ができていれば防衛ポイントをたくさんもらえるかもしれません!

環境に合わせてパーティーを改善していき、アリーナシーズン3に備えましょう!

タイトルとURLをコピーしました